東北の梅で有名な名所は?
関東では2月から3月が見頃の梅も、
東北の方は寒いので、
4月から5月頃とかなり遅くなります。
では、東北にはどんな梅の名所があるのか?ご紹介紹介したいと思います。
≪青森県≫
・津軽フラワーセンター・・・標高142mの山にある自然公園です。
園内には約2000本の梅林があり、
開花時期は4月下旬から5月上旬になります。
園内にはキャンプ場やスキー場、少年自然の家などの施設もあり、
梅だけでなく、秋の紅葉も見事です。
≪岩手県≫
・黒石梅の里・・・開花は4月上旬~4月中旬頃で、
約800本の梅が栽培されています。
梅の産地直売も行っている他、
時期になるとライブカメラでもその様子を見ることができます。
よく張り切って行ってみたけど、
まだ全然咲いていなかった。。。
という残念な経験がある方も、ライブカメラで
確認してから行けば、そんな失敗もしなくて済みますね。
≪秋田県≫
・大屋梅・・・見頃は4月中旬で、約600本の梅が愉しめます。
他と違う素敵な点は、
民家に点在している梅が季節になると
花を付けて美しい彩りを見せることです。
民家と梅のバランスがとても風情があり、
これを見たく、遠くから足を運ぶ人もいるようです。
≪宮城県≫
・みちのく杜の湖畔公園・・・釜房ダム湖畔に作られた東北初の国営公園です。
見頃は4月上旬~4月下旬で、梅の本数は約330本です。
梅だけでなく、時期によっては桜やバンジーなども楽しめるでしょう。
とてもきれいに整備されていて、
「水のひろば」「時のひろば」「憩いの森」など、
数多くのエリアがあるため、特に家族連れは
一日遊べる場所でしょう。
≪福島県≫
・西田町梅の里・・・見頃は4月中旬で、梅の本数は約12000本です。
梅の他にも、桜や桃も同時に楽しめ、
晴れた日には安達太良山が一望できます。
安達太良山は、日本百名山および
うつくしま百名山にも選ばれています。
≪山形県≫
・真室川公園・・・真室駅の北西800mにある小高い丘にある公園です。
見頃は4月下旬から5月上旬で、梅の本数は約400本以上です。
4月下旬には梅と桜が咲き誇ってとても美しく、
真室川祭りが行われる他、様々なイベントが催されます。
梅と桜を同時に見ることなんて、
関東以南に住んでいるとほぼないことなので、
一生に一度はその光景を見たいですよね。
東北の方は寒いので、
4月から5月頃とかなり遅くなります。
では、東北にはどんな梅の名所があるのか?ご紹介紹介したいと思います。
≪青森県≫
・津軽フラワーセンター・・・標高142mの山にある自然公園です。
園内には約2000本の梅林があり、
開花時期は4月下旬から5月上旬になります。
園内にはキャンプ場やスキー場、少年自然の家などの施設もあり、
梅だけでなく、秋の紅葉も見事です。
≪岩手県≫
・黒石梅の里・・・開花は4月上旬~4月中旬頃で、
約800本の梅が栽培されています。
梅の産地直売も行っている他、
時期になるとライブカメラでもその様子を見ることができます。
よく張り切って行ってみたけど、
まだ全然咲いていなかった。。。
という残念な経験がある方も、ライブカメラで
確認してから行けば、そんな失敗もしなくて済みますね。
≪秋田県≫
・大屋梅・・・見頃は4月中旬で、約600本の梅が愉しめます。
他と違う素敵な点は、
民家に点在している梅が季節になると
花を付けて美しい彩りを見せることです。
民家と梅のバランスがとても風情があり、
これを見たく、遠くから足を運ぶ人もいるようです。
≪宮城県≫
・みちのく杜の湖畔公園・・・釜房ダム湖畔に作られた東北初の国営公園です。
見頃は4月上旬~4月下旬で、梅の本数は約330本です。
梅だけでなく、時期によっては桜やバンジーなども楽しめるでしょう。
とてもきれいに整備されていて、
「水のひろば」「時のひろば」「憩いの森」など、
数多くのエリアがあるため、特に家族連れは
一日遊べる場所でしょう。
≪福島県≫
・西田町梅の里・・・見頃は4月中旬で、梅の本数は約12000本です。
梅の他にも、桜や桃も同時に楽しめ、
晴れた日には安達太良山が一望できます。
安達太良山は、日本百名山および
うつくしま百名山にも選ばれています。
≪山形県≫
・真室川公園・・・真室駅の北西800mにある小高い丘にある公園です。
見頃は4月下旬から5月上旬で、梅の本数は約400本以上です。
4月下旬には梅と桜が咲き誇ってとても美しく、
真室川祭りが行われる他、様々なイベントが催されます。
梅と桜を同時に見ることなんて、
関東以南に住んでいるとほぼないことなので、
一生に一度はその光景を見たいですよね。
2011-01-19 12:30
nice!(0)
コメント(0)
トラックバック(0)
コメント 0